2022.03.04 03:51<スタバご当地マグ紹介 その2:ジュネーブ>柄の特徴として、スイス・ジュネーブにある大きな噴水「ジェドー(Jet d'Eau)」が描かれています。As a feature of the pattern of Mug, the large fountain "Jet d'Eau" in Geneva, Switzerland...
2022.01.18 08:15「ネズミ返しの小屋」の巻 スイスアルプスで名高い観光地の一つ「ツェルマット」。ガソリン車の乗り入れを禁止したリゾートであることから、とても静かな環境と空気の新鮮さが際立っています。カラフルな小さな車がEVです。
2022.01.06 16:29「ルパン三世・カリオストロの城」の巻 金曜ロードショーでお馴染み、宮崎駿監督の不朽の名作『ルパン三世・カリオストロの城』。「リヒテンシュタイン公国」がモデルとなった国と言われています。「奴はとんでもないものを盗んでいきました・・・あなたの心です」という銭形警部のセリフが有名です。
2022.01.05 15:36『奇跡の水「エビアン」の水源』の巻 蛇口の水はラッパ飲みしないよう先生が言っていたのは遠い昔、近頃はミネラルウォーターばかり飲んでいます。世の中には米研ぎ、お味噌汁にもミネラルウォーターを使う方がいらっしゃると聞いたことがあります。
2021.12.27 09:30「世界最高峰にある丸型ポスト」の巻 日本でも最近見かけなくなった「丸型ポスト」がスイスにあります。しかも、ヨーロッパ最高峰の鉄道駅である「ユングフラウヨッホ駅」に設置されています。
2021.12.24 23:23「ボトルにはエアークッション」の巻 ワインを旅行先から持って帰る際、スーツケースの中で割れないか不安になるものです。そんな場合に大変便利なグッズが「ボトル用エアークッション」と呼ばれるアイデア商品です。
2021.12.24 04:31「la Maison Cailler(メゾン・カイエ)のチョコレート工場」の巻 スイスと言えば「チョコレート」、ミルクチョコレートの発祥地と呼ばれています。リンツ、レダラッハ、シュプリングリ、など挙げるときりがない程たくさんのチョコレートブランドがあります。
2021.12.23 06:23「ヨーロッパ鉄道パスの取扱はじめました」の巻 鉄道交通網が発達しているヨーロッパを旅行する際に便利なアイテムが「鉄道パス」です。弊社も念願の「ヨーロッパ鉄道パス」を取扱できるようになりました。バックパッカーとしてヨーロッパを巡ったときや、海外出張の際に心強い味方として「鉄道パス」と時刻表「トーマスクック」を片手に移動しまし...
2021.12.22 01:32「Les conservatoire et jardin botaniques de Genève」の巻スイス旅行でオススメは、ジュネーブ市立植物園(Les conservatoire et jardin botaniques de Genève)です。ジュネーブの中心地から徒歩20分に位置する国連欧州本部の横にある植物園です。
2021.12.21 15:45「スイスのスーパーマーケット情報」の巻 スイス旅行のお土産でオススメなのがスイスワインです。バラマキお土産をご検討されているのであれば是非ご活用ください。物価が高いスイスでお土産を買う場合、空港の免税店や街なかのお土産屋さんでは目が飛び出す程の値段です。